
フランスの衛生上の制限はほとんどが3月末までに撤廃されて、ふらつきながらも新規感染者数が明確に減少してきたこの初夏は、まるで3年前に時間が戻ったかのように観光客が増えてきた。そんな中、もちろんいつ行っても驚かされるモン・サン・ミシェルあたりを訪ねてみるのも悪くないアイデアなのだが、他人を気にしないツーリストに溢れた狭い場所を歩き回るのもどこか落ち着かない。今でも身近なところに新規感染者がいて、決して感染が収まったわけでもない。人口6000万人に対して毎日2万人以上が感染しているのだから、狭い場所での人混みは安全とは言えない。しかもここ1週間は移動平均で増加に転じている。
それであれば、たとえ有名ではなくても近くの旧跡周辺を散歩するのはどうか。ブルターニュは、ありとあらゆる場所が歴史の一部なのだから、わざわざ混雑する中に行く必要などない。
かつてブルターニュ公国がフランス王国とは独立して存在していた頃、ブルターニュの東の端は国境防衛の最前線であり、美しく華やかで優雅な城よりも何日でも持ち堪えられる丈夫な城が必要だった。城壁の外には防衛と飲み水の確保のために川が流れ、洗濯場では人々が賑やかに会話を楽しんでいたに違いない。城壁の中は縦横に道が通り、商店が軒を連ね、その中央にはカソリック教会が置かれて心の支えとなった。そんな街を想像しながら眺める旧城は、今でも異様なまでに力強くその姿を誇示している。
だからブルターニュの散歩は楽しいのだ。見上げた城壁は市役所の壁なのだから。