Bonne journée, Photo

遠い街の冬

まるでそれが日課だと言わんばかりにやってくる雨に、石畳みが濡れているのが当たり前のような気がしていた。仕事に向かうまだ薄暗い朝、その磨かれ硬く丸みを帯びた石で足を滑らせ、日が伸びたとはいえもう薄暗くなった帰り途、レストランの灯りと愉しげな声を反射させて黄金色に輝くそれに目を細める。雨とはいえ気温は上がらず、雪でない事にのみ安堵を覚える。ポケットに入れた手がかじかんでくる。それが冬である。

ようやく晴れ間が出れば、太陽が恋しくて外が歩きたくなるのは特別なことではない。ただ、外に出たところでその僅かな光で体が暖まるという事でもない。やがて間も無く雨雲が通り過ぎ、ぽつぽつと降る雨に結局は体を冷やす。木の下に逃げ込んでも冬枯れの枝には雨を受け止める葉も見当たらない。ただ襟を立て小さくなって足急ぐだけだ。それが冬である。

そうやってどこかで諦めのつかない週末にふと現れた青空は、何はともあれ外に出て陽の光を肺の奥まで吸い込むための記号である。教会のミサを報せる鐘が聞こえる前の音のない朝でも、ゆっくりとランチを楽しんだ後でも、近くの公園にはすっかり湿った体を乾かすためにひとが集まってくる。芝生に腰を下ろして本を読むには少し早いが、よく見れば新しい芽があちこちにある。それが冬である。

2 thoughts on “遠い街の冬”

Comments are closed.