
予約したフライトは、理由を告げることもなく欠航となった。それどころか欠航となったことすら乗客にも通知されなかった。南回りの長い長いフライトの数少ない楽しみとなる映画と食事を確認するためにアクセスした航空会社のサイトは、それを見に行った人だけに赤い小さな文字で欠航を告げていた。
何も驚くような事ではない。いつものことだ。「技術的な」理由で6時間も遅延した飛行機だって飛べばラッキーと言うものだ。そんな事にすっかり慣れてしまった。お詫びなんて必要ない。顧客「サービス」カウンターの向こうでたった一人で顧客のクレームを聞いている彼には何の落ち度もない。どんな季節だろうが、航空会社をアピールでもするような独特なジャケットを羽織り、すっかり優位な立場にたったとでも勘違いした不幸な顧客が延々と文句を言うのに一所懸命耳を傾け、そして穏やかな口調でこう言うのだ。
「お気の毒ですが、フライトの見込みは立っていません。ホテルをお探しでしたらお手伝いします。」
ほら、彼は彼の仕事を真面目にこなしているではないか。
今回はといえば、フライトのひと月前に決まった欠航なのだから、他の航空会社で予約し直すなり日程を変えるなり、顧客にだって何か手の打ちようがあるに違いない。いつもであれば。
そう、いつもであれば。
欠航の代替案として航空会社から提示されたフライトは、2週間後だった。最短でも6000マイルも離れている場所への移動予定を容易く変えられるひとがどれだけいると言うのか?ましてウクライナ情勢の長期化で、かなり迂回する経路である。飛行距離はもっと長くなって疲労も大きい。しっかり休養の計画だって入れたい。時差も8時間もあって、電話するのにも気を遣う。相手は今何時かな、寝ていないよね、などと考えながら結局メールしたりする。その上、すでにいろいろ手配済みだ。
「すみません。今回の予定ですが2週間遅れになりました。別送品の集荷も2週間遅らせられますか?」
そんな連絡をあちこち入れるだけでもたっぷり時間がかかる。
仕方なく会社で契約している旅行代理店に、次善策としていたヘルシンキ経由に変更を依頼する事にした。リファンダブル・チケットにしといて本当に良かった。個人でとったチケットならずっと簡単なのだが、仕事の移動は保険の問題やら割引率やら考慮すべき事がたくさんあるから旅行代理店に任せたい。もちろん細かく時間指定したりする必要があるから旅行代理店はいちいち面倒なのだが、仕事なのだから仕方がない。必要な情報を伝えてあとは待つだけだ。ヘルシンキ経由ならマリメッコのお土産でも買えるかななどと、余計なこともしっかり考える。
もっとも、一番重要なのは、ヘルシンキ経由便が取れなかった時の代替案も伝えておく事だ。旅行代理店とのやりとりにも時間がかかるから、満席ともなると時間の勝負なのである。そんなわけで、並行してシンガポール経由とオーストラリア経由も確認を依頼したのだった。
翌日のことである。
「ヘルシンキ経由でチケットとれましたよ。プレミアム・エコノミーですがこの金額で良いですか?シンガポールもオーストラリアも押さえてあります。OKなら発券します。」
との連絡があった。もちろん文句なんてない。なんでわざわざヘルシンキまで行って、乗り換えて、ふたたびドイツ上空まで戻って来るんだと疑問を感じなくもないが、2週間後よりもずっと良い。その金額でOKですと返事する。そう言えば、空港にはムーミンのマグカップとかが売ってそうだとか、食事は良さそうだとか、安堵感から再び余計なことを考えはじめる。そもそも、ロシア上空を飛べた時代には、フライト時間も短く楽ちんでサービスの良い路線だったではないか。きっと今でも魅力的なのだ。
そうして翌日に受け取ったチケットを見て、予想通りとでも言うべきか、溜息が出た。取得出来たチケットは旅行代理店の凡ミスでヘルシンキ1ヶ月滞在だった。いや、突然のバカンスも悪くない。初夏のヘルシンキでのんびり出来るなんて最高だ。でも、そのバカンス代を払うのは航空会社でも旅行代理店でもなく自分なわけだ。やれやれ。旅行代理店に取り直しを依頼するしかない。すっかり面倒な気分になったが、代理店の担当者だって面倒で嫌だろう。明るく丁寧にお願いするしかない。
そんな事を考えながら取り直しを依頼したら、ヘルシンキ便はすでに満席となっていた。どうやら日本行きはかなり混雑しているらしい。やれやれ。それならシンガポール経由でも良いですよ。フライト時間も少し長いし、待ち時間も7時間もあるけれど、きれいな場所だ。
「すみません。ヘルシンキ便が取れたので、予約をリリースしてしまいました。見たところ、シンガポールもウィーンも満席です。」
そうやって取れたチケットは、悪名高いヒースロー経由。やれやれ。
乗り継ぎフライトだろうが同日の飛行機が取れたのだから文句は言わないほうがいいだろう。まだフライトまでひと月あるし、行き先は羽田だから日本に着いてからが楽だ。良い方向ではないか。そうやって順調な日々に戻れればよかったのだが、フランスという国はそんなに甘くない。携帯電話の解約間違いから始ってさまざまなトラブルは続く。とは言え、それはまた別の話である。
たったひとり、帰国するというだけで、こんなにややこしいことになっていたのですね!話(前編)を読んでいるだけでくらくらしてきました。コロナから始まって戦争、実質的な距離に別の次元の距離が加わったようで。なんていうのか、目指す場所がどんどん遠のいて行くような気がしています。
無事に帰国されて、とりあえず一安心、ですね♪!
フランス在住の知人も何人かは少しばかり不平をこぼしていますね。仕方のないことなのですが、いろいろな事がうまく回らなくなっています。でも、こうやって最後にはネタにしているという事は、人心地ついたというわけで、何年かすれば笑い話になりますね。(でも、後編に続きますよー)